サイトについて
阪神タイガースファンのみなさんこんにちは!このサイトではプロ野球球団である阪神タイガースの選手のプロフィールや実績などを紹介しています。 球団の簡単な概要なんかも掲載しています。
岩田稔について
岩田稔(いわたみのる)
1983年10月31日生まれ。
大阪府守口市出身。
阪神タイガースに所属するプロ野球選手(投手)。

岩田稔プロ入り前
大阪桐蔭高時代には2年秋からエースとなり、秋の府大会で準優勝。近畿大会でもベスト8に進出するが、同年の冬、風邪を引いた際のウイルス感染が元で1型糖尿病を発症。3年時には中村剛也・西岡剛らが活躍するチームでエースナンバーを背負っていたが、腰の故障で登板機会はなかった。進路は社会人野球のチームに決まりかけたものの、病気が分かってから取り消されたため、指定校推薦で関西大学に入学。
大学でも故障に悩まされ通算成績は6勝10敗だったが、最速151km/hの直球と縦に落ちるカーブを軸にカットボール、チェンジアップなどの多彩な変化球が評価され、2005年の大学・社会人ドラフトで希望入団枠で阪神に指名され入団。大学、阪神の大先輩である村山実を目標にしており、入団会見では「(背番号が村山の11より10多い21であることから)10倍頑張れということだと思います」と語った。
岩田稔プロ入り後
2006-2007年
一軍登板はあったものの、あと一歩で勝利を逃した。2007年6月21日、中学校の同級生の女性と結婚したことを発表。同年11月に第一子が誕生した。
2008年
春季キャンプ・オープン戦の好調が認められ開幕ローテーション入り、3月29日の開幕カード2戦目横浜ベイスターズ戦の先発に抜擢され、プロ入り初勝利を挙げた。4月26日にはプロ入り初完投勝利も記録。球の威力は新人時代から元々高い評価を受けていたがその反面制球力が課題だった。しかし、同年はそれを克服し大ブレイク。シーズン終盤は成績を落としたが、年間通してローテーションを守り抜き、10勝を挙げる活躍をした。オフには秋季キャンプからフォームを意識している杉内俊哉に志願して、合同自主トレをすることになった。
岩田稔エピソード
1型糖尿病のため1日4回のインスリン注射は欠かせないが、アマチュア時代に糖尿病を発症しつつもプロで活躍したビル・ガリクソンや、8歳で1型糖尿病を発症しながらエアロビックの世界チャンピオンになった大村詠一に岩田稔自身が勇気づけられたことから「自分が頑張ることで、同じように(1型)糖尿病と戦っている人たちを勇気づけていきたい」と話す。
岩田稔(いわたみのる)
1983年10月31日生まれ。
大阪府守口市出身。
阪神タイガースに所属するプロ野球選手(投手)。

岩田稔プロ入り前
大阪桐蔭高時代には2年秋からエースとなり、秋の府大会で準優勝。近畿大会でもベスト8に進出するが、同年の冬、風邪を引いた際のウイルス感染が元で1型糖尿病を発症。3年時には中村剛也・西岡剛らが活躍するチームでエースナンバーを背負っていたが、腰の故障で登板機会はなかった。進路は社会人野球のチームに決まりかけたものの、病気が分かってから取り消されたため、指定校推薦で関西大学に入学。
大学でも故障に悩まされ通算成績は6勝10敗だったが、最速151km/hの直球と縦に落ちるカーブを軸にカットボール、チェンジアップなどの多彩な変化球が評価され、2005年の大学・社会人ドラフトで希望入団枠で阪神に指名され入団。大学、阪神の大先輩である村山実を目標にしており、入団会見では「(背番号が村山の11より10多い21であることから)10倍頑張れということだと思います」と語った。
岩田稔プロ入り後
2006-2007年
一軍登板はあったものの、あと一歩で勝利を逃した。2007年6月21日、中学校の同級生の女性と結婚したことを発表。同年11月に第一子が誕生した。
2008年
春季キャンプ・オープン戦の好調が認められ開幕ローテーション入り、3月29日の開幕カード2戦目横浜ベイスターズ戦の先発に抜擢され、プロ入り初勝利を挙げた。4月26日にはプロ入り初完投勝利も記録。球の威力は新人時代から元々高い評価を受けていたがその反面制球力が課題だった。しかし、同年はそれを克服し大ブレイク。シーズン終盤は成績を落としたが、年間通してローテーションを守り抜き、10勝を挙げる活躍をした。オフには秋季キャンプからフォームを意識している杉内俊哉に志願して、合同自主トレをすることになった。
岩田稔エピソード
1型糖尿病のため1日4回のインスリン注射は欠かせないが、アマチュア時代に糖尿病を発症しつつもプロで活躍したビル・ガリクソンや、8歳で1型糖尿病を発症しながらエアロビックの世界チャンピオンになった大村詠一に岩田稔自身が勇気づけられたことから「自分が頑張ることで、同じように(1型)糖尿病と戦っている人たちを勇気づけていきたい」と話す。
PR